世界から坂道が消えた! この春めでたく長男は高校に、長女は中学に進級しました。 で、ハレの通う先は18km先の高校。 当初は通勤相乗りとバス・駅から自転車で通う予定でしたが、 家から自転車で通うと言い出しました。 その方がバス代も浮くし家計も助かるけれど・・・春休み中に試したところ、 時間もかかる上、帰りは殆ど上り坂なので流石にシンドイらしい。 と… 気持玉(1) コメント:0 2021年04月14日 雑記 続きを読むread more
林道散歩 雨上がりの週末。 我慢できずに近所の林道を散歩しました。 家から最も近い堂床山系列の林道。 ギヤ比がノーマルの為か久々のせいか思うようにドリフトコントロールが出来ないけれど調子は良さそう♪ なんて調子に乗ってたら固い路面でフロントから転倒。 右半身をしこたま打ちつけ暫く痛くて一人もんどりうっていました。 誰もいない事を良… 気持玉(1) コメント:2 2021年04月09日 CRF250L バイク 続きを読むread more
スプロケットベース製作 ブレーキディスクを新調したので早速走りだしたいところだったが、 生憎の雨模様の為、引き続きスプロケットベースを製作する事にした。 現状ではスプロケットはプロアームに付いていたサンスターの40Tをそのまま使っている。 チェーンサイズが520で、しかも40TとCRFと同じサイズであったが、 いざ丁数を変更しようと思っても、ディス… 気持玉(1) コメント:0 2021年04月04日 CRF250L バイク 鈴張鉄工 続きを読むread more
CRFリヤディスク変更 カタチにはなったのだが、実はリヤブレーキが効かない。 停車時は効くのだが、減速やブレーキターンは全然出来ない。 ロータ―とパッドが馴染むまでと思っていたが、ローターの段差が半端なく、 ちょっとやそっとじゃ埋まりそうに無い。 そもそもディスクの使用限界を超えているので交換するべき! なのだが、NSR150用ディスクなんてラインナ… 気持玉(0) コメント:0 2021年04月02日 CRF250L バイク 鈴張鉄工 続きを読むread more
フロントホイール塗装 違和感の正体は前後ホイールの色が違う事というのに気付いた。 リヤホイールの色は気に入っているので、フロントホイールをどうにかしたい。 が、これもアフターパーツを買うとなるとなかなかなお値段。 貧乏人は素直に塗ります。 ホントはスポーク全バラにしてリムを塗装するのが良いんだろうけれど手間なので、 スポーク1本1本にマスキングテー… 気持玉(1) コメント:0 2021年03月26日 CRF250L バイク 鈴張鉄工 続きを読むread more
CRF250Lプロアーム化 その6 一応、裏の広場でも走らせた感じは悪くなかったのでいよいよ林道実走です。 思ったより寒かったので、慌ててハンドルカバーを装着。 さて明るいところで見る新生CRFは・・違和感しかない(笑) リヤホイールの存在感が強すぎたので、白からガンメタに塗り替えたのだがあまり効果が無いなぁ・・。 仲間内でも初お披露目。 同じMD38乗… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月22日 CRF250L バイク 鈴張鉄工 続きを読むread more
CRF250Lプロアーム化 その5 納品まで3週間掛かると連絡があったタイヤが2週間で届いた。 リヤホイールに組み付ける前にホイールを塗装。 前回CRFに組んでみた時、真っ白なホイールではなんか悪目立ちしている感じがしたので、 ちょっと暗めの色で塗装してから、OCHI FACTPRYで組んでもらった。 受け取りに行って見たモノは、思ってた以上のボリューム感でジ… 気持玉(3) コメント:0 2021年03月20日 CRF250L バイク 鈴張鉄工 続きを読むread more
CRF250Lステム交換 思い切って購入を決めたTW-302だが、配送遅延の連絡が・・なんと3週間待ち! 暖かくなってきたのに走れない状態にしてしまっていた事を後悔しているところにこの仕打ち。 しかし無いものは無いので仕方が無い。 ホントは一旦完成してから取り掛かろうと思っていたステム交換に踏み切る事にした。 CRF250Lのステムはこのクラ… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月17日 CRF250L バイク 鈴張鉄工 続きを読むread more
CRF250Lプロアーム化 その4 ブレーキキャリパが無かったので付きそうなところでTRICITY用をチョイス。 CRFノーマルのブレーキラインでは届かないのでメッシュホースを新調。 チェーン引きとの兼ね合いからフロントスプロケットをノーマルにもどし、 チェーンをヒトコマ詰めて装着。 とりあえずこれで動けるようになった。 履いてるタイヤは当時もののロード用タ… 気持玉(3) コメント:0 2021年03月14日 CRF250L バイク 鈴張鉄工 続きを読むread more
CRF250Lプロアーム化 その3 後戻りが出来なくなりつつあるプロアーム化だが、 実はこのプロアームとホイール。 CRFノーマルと比較すると実に5kgは重い。 ただでさえ重いとされるCRF。 それをバネ下重量を更に5kg増量とは愚の骨頂なのだが、 じつはあまり気にならない。 と言うのも自分にとってCRFはオフ車というより、オフロードもそれなりに走れるバイ… 気持玉(2) コメント:0 2021年03月13日 バイク CRF250L 鈴張鉄工 続きを読むread more
CRF250Lプロアーム化その2 フレームに対してスイングアームピポット部の幅が狭いので手持ちのカラーで調整してチェーンライン確保。 しかしここで早速問題発生。 リンクシャフト芯は近しい配置だが、プロアーム側のリンク受け自体が左に寄っている。 この為、CRFのリンクそのままでは付かない為、リンクを真ん中でぶった切って接続。 そしたら今度は、ショックユニット自体が… 気持玉(5) コメント:0 2021年03月09日 CRF250L 鈴張鉄工 バイク 続きを読むread more
CRF250Lプロアーム化 久々の更新 というのも年末から年度末にかけては仕事が繁忙期というのは例年通り。 しかし更に今年は余計な事を始めました。 CRFのプロアーム化です♪ というのも、年末大掃除の時に昔々買ったVFR400R(NC24)用プロアームを発掘。 18インチホイールなんでイマドキ合うタイヤも無く、利用価値も無いので処分しようと思ったが・… 気持玉(2) コメント:0 2021年03月07日 CRF250L 鈴張鉄工 バイク 続きを読むread more
謹賀新年 あけましておめでとうございます。 今年の正月は年末からの降雪でホワイトお正月でした。 今までも大雪の年はありましたが、大体1~2日間程度で積もった後は融ける一方でしたが、 今回は連日降雪に見舞われ、今までに無いくらい積もりました。 ウチの前は坂道なので、毎日雪かきに追われましたが、怖いのは積雪より凍結。 塩カル撒き… 気持玉(5) コメント:0 2021年01月12日 田舎暮らし 雑記 続きを読むread more
CRFアンダーガード製作 CRFの純正エンジンガードはプラスチック製なんだけれど跳ね上げた石がヒットしたのか割れてしまっているのを発見。 フレームもむき出しなのでこの際アンダーガードを付ける事にした。 と言っても自分としてはそんなにハードに攻めるつもりは無いので、そんなに大きなものは要らない。 かといってただ二次元的に曲げたプレートってのも味気ない。 … 気持玉(0) コメント:0 2020年12月06日 CRF250L 鈴張鉄工 続きを読むread more
ヘルメットハンガー製作 我家ではヘルメットが家族の人数分+α個あるので結構かさばる。 ヘルメットの棚も作ったけれど、棚があるとやっぱり何かと余計なモノで埋まってしまう。 というワケでヘルメットハンガーを作ってみました。 ヘルメットが掛かっていない時でも恰好良く見えるようにヘッドの部分はピストンをあしらってみたり♪ そこそこ恰好良く出来たと思いま… 気持玉(5) コメント:0 2020年12月02日 鈴張鉄工 バイク 続きを読むread more
蚊取りマシンの成果 今年の夏、ホームセンタで見かけてつい買ってしまった蚊取りマシン。 真ん中の青い光で蚊をおびき寄せ、ファンで吸い込むという仕組み。 静音タイプとの事だったが、寝室では結構ファンの音はうるさく感じた。 途中で止めてしまうと中の蚊が逃げ出すんじゃないかと、常に電気を入れっぱなしで置いておいたのだが・・ 秋になったので、開けてみる事… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月16日 雑記 続きを読むread more
林道夜走り 土曜の夜に友達が広島市を一望出来るスポットでキャンプを張るとの事。 生憎その日は仕事だったので、仕事から帰ってから鍋をご馳走になりに向かいました。 夜の林道は対向車が来てもライトですぐ判る分、攻めれます。 が、やっぱり暗闇の中、一人で走るのは山姥でも出るんじゃないかと怖かったです。 都合、鹿4回、猪一回はねそうになりましたが… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月15日 CRF250L バイク 続きを読むread more
ハイエース修理 なんか最近ハイエースの腹下あたりからチャリチャリ音がする。 なんかネジが緩んでカバーか何かが外れかかってるのかな? と思い、オチファクトリで見て貰ったトコロ・・・ なんとマフラステーが腐食して割れていた! ここは触媒だかサイレンサーだかと一体部分でアセンブリで購入するとなると大変な金額に・・ 仕方ないので外して家に持ち帰り… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月04日 雑記 鈴張鉄工 続きを読むread more
作業台作製 溶接面も新調したのでついでに溶接作業台も新調する事に。 今まで使っていたのは高さ500ミリだが、TIGで溶接する際には低過ぎて地べたに座り込んで作業する始末でした。 で、パソコンデスクとして作ったミニデスクと同じ要領でちょっとサイズを変更して製作。 天板は会社でカットしてもらった6ミリ厚の鉄板。 レーザーで文字も入れても… 気持玉(3) コメント:0 2020年10月29日 鈴張鉄工 続きを読むread more
溶接面新調 最近自動遮光の溶接面の反応が悪くなってきました。 いままで使ってたのはIKURATOOLSのIS-RG20S ホームセンターで確か1万円くらいだったと思う。 比較的早々に遮光の反応が悪くなって、乾電池式に改造して使ってましたが いよいよ寿命かな。 というわけで新調することにしました。 が、改めてネットで見ると自動… 気持玉(4) コメント:0 2020年10月21日 鈴張鉄工 続きを読むread more